トップ > ブログ > 効果の上がる勉強のやり方 > 「中3になったら受験勉強をガンバル」ために理科・社会で春休みに取り組みたいこと

「中3になったら受験勉強をガンバル」ために理科・社会で春休みに取り組みたいこと

2019年03月27日

「中3になったら受験勉強をがんばる!」

でも「がんばる」って言っても具体的に何をしたらいいのか・・・

2日間、英語と数学にについて書いてきました。今日は理科と社会についてお伝えします。

苦手なところは後回しでOK

昨日と同じような書き出しですね。

受験勉強を始めるとき、問題集や教科書でどのページから勉強し始めるでしょうか?

最初のページからスタートする人が多いと思うのですが、いかがでしょう?

理科や社会は英数と違って、「前の単元が理解できていないと次の単元が理解できない」という積み重ね科目ではありません。鎌倉時代のテストが0点でも室町時代を80点にすることは可能ですもんね。

だから初めのページから順に勉強していく必要はありません。

最初に載っている単元が一番苦手なところだったら、勉強を続けるのが嫌になってしまいかねません。だから自分の得意な単元、勉強しやすいところからスタートしてくださいね。

好きな単元を重ねて勉強する

理科は「物理」「化学」「生物」「地学」に、社会は「地理」「歴史」「公民」に分野が分かれています。

入試では、それぞれの分野がほぼ均等に配点されることが多いです。先ほど「好きな単元からスタートしたらいいですよ」とお伝えしましたが、二つ目に学習するのは同じ分野のものにするのがいいでしょう。

1学期に中学校では実力テストが行われます。またや五ツ木模試などの模擬テストもありますよね。

同じ分野を勉強しておくと、勉強したところが出題される可能性が高くなります。それで勉強したところでキチンと得点できるとモチベーションアップになりやすいですからね。

だから社会は地理か歴史の得意な方、好きな方から勉強を進めてくださいね。

社会は分野の違いが分かりやすいのですが、理科は分かりにくいかもしれませんね。

理科の学習単元がどの分野にあたるのかは教科書を確認してみましょう。

東京書籍の教科書なら目次のページの左に折りたたまれているページがあります。そこを開くと・・・

このように↓分野が色分けされています。

教科書を参考に同じ色の分野を続けて勉強するといいですね。

受験勉強のペースについてはコチラをご参考になさってくださいね。

新中学3年生 受験勉強の始め方

昨日、一昨日に数学と英語について書いた記事はコチラです。

「中3になったら数学をガンバル」ために春休みに取り組みたいこと

英語が苦手だけれど1学期からは頑張りたい中3生に取り組んでほしい2つのこと

勉強や入試に役立つ情報をお送りします。よろしければLINE@にもご登録くださいませ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

友だち追加

ページトップ