トップ > ブログ > ゲームし過ぎは「病気」です

ゲームし過ぎは「病気」です

2019年05月31日

ゲーム依存症

「オンラインゲームなどにのめり込み、生活や健康に深刻な影響が出た状態を精神疾患のゲーム障害(ゲーム依存症)と世界保健機関(WHO)が認定した」

そんな記事を読みました。

(読売新聞記事より)

「インターネットへの依存が疑われる中高生は93万人」

記事にある調査した年の中学生が約333万人、高校生が328万人です。それをベースに計算すると割合にして14%、7人に一人が依存症かそれに近い状態にあると言えます。

記事にもありますが、鹿児島での調査では1~3年生の男子で20%、女子で13%にネット・ゲーム依存の疑いがあるそうです。

もうクラスに5人くらいは依存症の生徒がいる計算になりますね。

ゲーム依存症の主な診断基準

①ゲームの時間や頻度などをコントロールできない。

②日常生活でゲームを最優先させる。

③ゲームのために家庭や仕事、勉強などに大きな支障が生じても、さらにのめり込んでしまう。

※こうした症状が1年以上続くか、症状が重い

(2019年5月31日 読売新聞朝刊より)

 

オレ、当てはまってるかも・・・

塾に来ている生徒に記事を読んでもらいました。すると「オレ、ほとんど当てはまってる…」と。

まだ自分で判断できるからマシですよね。本当にはまり込んでしまっていたら、「いや、そんなことない!」「まだ大丈夫やから!」と強弁しているかもしれません。

そして、こういうことは保護者が真正面から伝えても、なかなか伝わらないかもしれません。

別の記事では依存症から抜け出した子の事例も載っています。

(読売新聞記事より)

啓蒙のために教室に切り抜きを貼っておこうと思います。

 

勉強や入試に役立つ情報をお送りします。よろしければLINE@にもご登録くださいませ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

友だち追加

ページトップ