トップ > ブログ > 低学年コース > 低学年クラスでのちょっとしたお楽しみ

低学年クラスでのちょっとしたお楽しみ

2018年10月06日

今日は出勤時には雨が降っていたのですが、帰宅時には夏のような日差し。台風の影響なのか風は強く、しかし生暖かさすら感じるという変なお天気でした。

堺の小学校の運動会は5月前後が多いのですが、幼稚園などは10月に開催するところも多いかと。夜中に雨が降るようです。でも、なんとか明日開催されることを祈りましょう。

進級テストの結果に対する反応

さて、本日は先週の計算進級テスト後の返却日。

今回も合格、不合格入り交じり。なかなか全員合格とはなりません。

「あと少しだったのに―!」とくやしがる子、「次は合格したい!」と気合を入れる子、「またダメだー」と落ち込む子、受け止め方はいろいろです。

それでいいのです、継続することで少しずつ力がついていくのですから!

テスト後にはちょっとご褒美?お楽しみ?

低学年クラスでは、遅刻せず宿題をきちんと授業前までに提出するとポイントが1点もらえます。計算進級テストに合格するとさらにポイントが2点もらえます。

そして、そのポイントが20点たまるとご褒美が待っています。

ご褒美は子どもたちが大好きなガチャガチャ。

景品は豪華なものではないのですが、低学年の子どもたちはすごく楽しみにしています。がんばってたくさんポイントをためると、ガチャガチャの回数も増えるように設定しています。それで目の前の誘惑に負けずにポイントを貯めている子が多いです。

ガチャガチャの中身を充実させていきたいのですがなかなか時間がとれず仕入れに行けません。そろそろネットでよさそうなものを探さそうと思います。

そんなお楽しみとは話は飛びますが、時々ご紹介している頭の体操について。

パズル学習で発想よ豊かになあれ!

授業の5分間を使ってパズル学習をしています。

このパズル学習にもレベルがあり、簡単なものから段階を踏んで、より高度なものに取り組んでいきます。下の写真は1年生です。テキストにパズルの形が書いてある入門編といったレベルです。

そして、下記は小学2年生がもうすこしレベルの上がったもので、線が引いてある時とまったく引いてないものが混在したレベル。

今、一番進んでいる子が取り組んでいるレベルがこちら。テキスト上部にある見本を見ながら再現します。このあたりになると1つの図形を完成させるのに時間がかかることも。5分で1個しか図形を完成させられないこともあります。

どのレベルでも講師側のサポートはしません。

頭の体操や図形認識を高めるためのものなので、子どもたち自身で色々試したりして答えを導くことが訓練になります。サポートすると簡単にできてしまい、本人のためになりません。一生懸命頭を悩ませクリアしてほしいと心を鬼にして口出ししたいのを我慢しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ページトップ